翻訳と辞書
Words near each other
・ 真神博
・ 真禅院
・ 真福九端
・ 真福八端
・ 真福寺
・ 真福寺 (さいたま市)
・ 真福寺 (上野原市)
・ 真福寺 (世田谷区)
・ 真福寺 (仙台市)
・ 真福寺 (奈良市)
真福寺 (岡崎市)
・ 真福寺 (神戸市)
・ 真福寺 (羽島市)
・ 真福寺 (飯能市)
・ 真福寺 (鴻巣市)
・ 真福寺川
・ 真福寺貝塚
・ 真福寺道
・ 真秀呂場
・ 真秀場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

真福寺 (岡崎市) : ミニ英和和英辞書
真福寺 (岡崎市)[しんぷくじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness
: [ふく]
 【名詞】 1. good fortune 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [こう, おか]
 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
: [し]
  1. (n-suf) city 

真福寺 (岡崎市) : ウィキペディア日本語版
真福寺 (岡崎市)[しんぷくじ]

真福寺(しんぷくじ)は愛知県岡崎市にある天台宗の寺院。山号は霊鷲山(りょうじゅせん)。詳しくは霊鷲山降劒院真福寺と称する。通称・三河薬師。本尊は水体薬師と通称する薬師如来。竹膳料理で知られる。岡崎観光きらり百選に選定されている。
== 歴史 ==
伝承では聖徳太子建立46か寺の一とされ、推古天皇2年(594年)、物部守屋の子の物部真福(まさち)が願主となって建立したという。また『聖徳太子伝古今目録抄』でも、物部真福が父物部守屋のために真福寺を建立したとされる〔『聖徳太子伝古今目録抄』〕。
聖徳太子建立のことは伝承の域を出ないが、当寺には奈良時代にさかのぼる塑像の頭部が伝来しており、創建はかなり古く、真福寺東谷遺跡の寺院跡は三河最古の古代寺院跡とされる〔「岩津」 日本大百科全書(ニッポニカ)〕。かつては物部氏氏寺とされる北野廃寺が移転してきたものと考えられていたが、発掘調査により現在では否定されている〔小嶋廣也「西尾市古新田遺跡出土瓦の再検討」 (財)愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター 2004.3〕。真福寺東谷遺跡からは建物跡や、白鳳時代の北野廃寺系瓦塔須恵器陶器などが見つかっている〔〕。

仁平元年(1151年)に全山焼失した。現存する仁王門などは明応3年(1494年)に復興したものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「真福寺 (岡崎市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.